人々が右肩上がりの相場に押しかけて投機的になったら現金を貯めて静観しておく

人々が右肩上がりの相場に押しかけて投機的になったら現金を貯めて静観しておく

普通に生きていたら、先が見えている。投機で一発逆転できたら、自分の人生が変わるかもしれない。こうした焦りは、冷静な判断を鈍らせ、「今やらなければ、永遠にチャンスを逃してしまう」という思い込みを強化する。今、投機が広がっているのに少し懸念している。(鈴木傾城)


プロフィール:鈴木傾城(すずき けいせい)

作家、アルファブロガー。著書は『ボトム・オブ・ジャパン』など多数。政治・経済分野を取りあげたブログ「ダークネス」、アジアの闇をテーマにしたブログ「ブラックアジア」を運営、2019、2020、2022年、マネーボイス賞1位。 連絡先 : bllackz@gmail.com

人々が右肩上がりの相場に押しかけてくる

AIセクターが強烈なインパクトを与え、米国株式市場が上昇している。S&P500も、NASDAQ総合指数も共に高値圏だ。株式市場に好意的なドナルド・トランプが次期大統領になるという点も好感されて、それも株価上昇に拍車をかけている。

さらに、トランプ政権は暗号通貨にも親和性があることで、こちらもまた急激な上昇が起きている。

そして、こうした上昇を見て、多くの人々が株式市場に殺到するようになり、投機を煽るような経済評論家の言動、インフルエンサーの煽り、マスコミの特集なんかが増えてきた。

カモがやってきて株式市場に殺到し、株価が上昇するときは、プロは裏側で静かに売って市場からリターンを得つつ撤退していく。そんな中で、カモは自分がハシゴを外されていると気づくまで踊り続ける。

多くの人々が投機に惹かれる理由は、その高いリターンの可能性にある。投機はリスクの高い取引であるが、成功すれば非常に大きな利益を得られる世界なのだ。いわゆる「一攫千金」が狙える。

「短期間で大儲けできる!」というのは、人々を陶酔に導く。この陶酔を味わいたいがために、人々は右肩上がりの相場に押しかけてくるのだ。

株式市場で大人気の銘柄や暗号通貨市場のように投機色の強い市場では、価格が一日で数%から数十%も上下することが普通ある。その変動に賭けることで、実際に大きな利益を手に入れる人も出てくる。

誰かが「儲かった、得した、リッチになった」と大よろこびして熱狂すると、さらに投機心が刺激されて相場は熱狂していく。

フルインベストの電子書籍版!『邪悪な世界の落とし穴: 無防備に生きていると社会が仕掛けたワナに落ちる=鈴木傾城』

自分も大金を得られるかもしれない?

「短期間でリッチになりたい」という欲望は強烈だ。人間の脳は、即座の報酬を長期的な利益よりも優先する傾向があることが心理学の研究であきらかにされている。時間をかけて少しずつ資産を増やす「着実な投資」よりも、瞬間的な利益を狙う「投機」に人々は惹かれやすい。

現代社会の特徴でいえば、ソーシャルメディアやニュースメディアも、投機に対する関心を助長している。これらの情報に触れると、「自分も同じように成功できるかもしれない」という錯覚に陥る。

このような「一攫千金の夢」によって、リスクを軽視しがちな状況が生まれるのだが、人々が見るのはリスクではなく「自分も大金を得られるかもしれない」という一縷の希望だけなのだ。

投機においては、成功する可能性があれば失敗のリスクも大きくなるのだが、人々はそれを軽視するか、見ないことする傾向が強い。不都合なことは見なければ、ないことになるという非合理な感情になっている。

そもそも、金融市場は予測が難しく、特に短期の値動きを正確に予測するのは不可能に近い。しかし、人は「自分でもうまくやれる」という過信に陥りやすい。ほかにうまくやっている人間がいるのだから、自分もチャンスがあると思うのだ。

さらに、投機で成功した人間を何人も見ると「バスに乗り遅れてしまった」という焦燥感もまた煽られていく。この焦燥感が投機を決断させることも多い。

普通に生きていたら、先が見えている。投機で一発逆転できたら、自分の人生が変わるかもしれない。こうした焦りは、冷静な判断を鈍らせ、「今やらなければ、永遠にチャンスを逃してしまう」という思い込みを強化する。

特に経済的な不安が強い状況では、「一発逆転」の誘惑に抗うことが難しい。こうした焦燥感が投機への「賭け」を正当化させ、冷静なリスク評価を欠いたまま市場へと飛び込む動機となる。

一度この感情に支配されると、利益が出るまで引き返せなくなり、むしろ損失を増やしてしまうことが多い。それが投機の正体だ。

『邪悪な世界のもがき方 格差と搾取の世界を株式投資で生き残る(鈴木傾城)』

一攫千金の夢は過度のレバレッジを誘発する

投機で成功する可能性はゼロではない。それはたしかに存在する。その反面、失敗率は極めて高い。

実のところ、一攫千金の欲望にうなされて投機する人々は、最初から冷静な判断を欠いて感情的になっている。冷静な判断がないと、貪欲と恐怖だけが支配するトレードとなる。

するとどうなるのかというと、株価が下落した際に恐怖を感じて急いで売却したり、逆に上昇した際に過剰な期待で追加投資をしたりするのだ。これらの感情的な判断が裏目に出たとき、莫大な損失に直面することになる。

投機に参加する者は、相場を動かしている環境や動向をほとんど理解しない。上がっているから買う、下がったから売る、という短絡的な感情だけで動く。背景を読み取る力が欠落していると、かならず致命的な判断ミスを引き起こす。

投機には高度な分析力と素早く的確な反射神経が求められるが、普通の人間がそうした素質を持っているわけがない。結果として失敗する可能性が高くなるのだ。だが、本人は一攫千金の夢にうなされているので、自分の不利な立場が見えない。

投機はハイリスク・ハイリターンが基本である。そうであれば、損失を限定するための戦略が欠かせない。

ところが、最初から冷静さを欠いているので、リスク管理をおこなわずに全資金を投入したり、損切りのタイミングを逃したりするケースが多い。これにより、想定外の損失が発生し、最終的には資金を大きく減らす結果となる。

さらに、一攫千金の夢は「過度のレバレッジ」を誘発する。これこそが、破綻のリスクを致命的なまでに大きくする要因となる。

レバレッジを利用すると、自己資金に対して数倍の取引をおこなうことができるが、その分リスクも増加する。小さな値動きでも大きな損失につながるため、過度なレバレッジをかけることは、投機での失敗を招く大きな要因となる。

『亡国トラップ-多文化共生- 多文化共生というワナが日本を滅ぼす(鈴木傾城)』

市場が投機的になれば、現金を増やせ

投機と投資はしばしば混同されがちだが、その本質は異なる。投機は短期間での利益を追求する行動であり、リスクが非常に高い。一方、投資は長期的な視点での資産運用を指し、持続可能なリターンを目指す行為だ。

成功した投資家の多くが示すように、安定した資産形成を望むのであれば、投機ではなく投資を選ぶべきなのだ。

投資は、投機のように市場の瞬間的な動きに依存するのではなく、企業や経済の成長と共に価値を増やしていくアプローチだ。たとえば、配当を提供する株式は、それを保有することで安定した収益をもたらす。

こうした資産に投資することで、短期間の大きなリターンは得られなくとも、安定した資産の成長が期待できる。

また、投資は長期的な運用を前提とするため、市場の短期的な変動に左右されにくい。たとえば、株価が一時的に下落したとしても、長期的に見れば市場は回復する可能性が高く、短期的な損失を恐れる必要がない。

さらに、投資は市場のファンダメンタルズに基づいておこなわれるため、論理的な判断が可能だ。企業の業績や経済指標、世界情勢などに基づいて価値を判断することで、予測がしやすくなる。

これに対して、投機はしばしば感情に左右されやすく、成功の確率が低いのが現実である。長期的な安定した利益を目指すのであれば、投機よりも投資に重点を置くほうが合理的で効率的なのだ。

さらに長期投資では、複利効果も最大限に活用できる。派手ではないが、複利で資産を確実に増やしていくことが可能となる。

市場が投機的になれば、少しずつ現金を増やしておくといい。投機に煽られた人々は市場をもっと押し上げるかもしれないが、想定以上に上がった相場はどのみち崩落するので、そのときに手持ちの現金を投下していけばいい。

私は、そうするつもりでいる。

メルマガ
まぐまぐメディア・マネーボイス賞1位に3度選ばれたメルマガです。より深く資本主義で生き残りたい方は、どうぞご購読して下さい。最初の1ヶ月は無料です。

鈴木傾城のDarknessメルマガ編

CTA-IMAGE 有料メルマガ「鈴木傾城のダークネス・メルマガ編」では、投資・経済・金融の話をより深く追求して書いています。弱肉強食の資本主義の中で、自分で自分を助けるための手法を考えていきたい方、鈴木傾城の文章を継続的に触れたい方は、どうぞご登録ください。

株式市場カテゴリの最新記事