もし「年金がアテにならないはずだ」とか「年金が少ないのはわかっている」とか「年金では暮らしていけない」と考えている人は、株式投資のスタンスをある時点で変えたほうがいいのかもしれない。
足りない年金、低い年金を、保有している株式からの配当で「補填」する。あるいは、「配当のみ」でも永久に暮らせるようにする。
そうであれば、成長株を買ってキャピタルゲイン(値上がり益)を取る投資ではなく、配当株を買ってインカムゲイン(配当益)を取る投資に切り替えなければならないと気づくはずだ。
成長株は配当をほとんど出さない。出しても微々たるものだ。配当で暮らしていきたいのであれば、それだと困るのだ。
もうひとつ、あまり仕事中心の生きかたをしたくなくて早く経済的自立を得て、早期退職したいという人も、インカムゲイン投資を研究していかなければならない。それが生活の基盤になるのだから当然のことだ。
若いうちに配当のみで暮らせるようになったら、それはFIRE(経済的自立、早期退職)を達成したということになるのだが、FIREの安定性もインカムゲインにかかっている。
こうしたインカムゲイン(配当益)を中心にした投資はしばしば「成長株よりも最終的な投資パフォーマンスが落ちる」「10倍株をつかむ機会が一生なくなる」「保有する銘柄が時代遅れでエキサイトしない」などと批判される。
しかし、目的が「配当永久機関」の構築ならば、インカムゲイン投資が正しいのだ。自分のライフスタイルや人生の目的がはっきりしていると、10倍株をつかむとか100倍株をつかむというのは、かならずしも正解ではない。そこは、惑わされないように、じっくり考えたほうがいい。
ただし、「配当永久機関」を構築したいのであれば、間違ってはいけないこともいくつかある。たとえば、「配当で生活するなら投資するのは高配当銘柄だ」と単純に考える人もいるが、それが間違っているのだ。
選ぶべきは、意外かもしれないが「高配当銘柄」ではない。どういうことなのか、それを説明したい。

このメルマガは……
「まぐまぐ大賞2019・メディア・マネーボイス大賞」の1位に選ばれたメルマガです。この記事はメルマガにて発行され、メルマガにて全文を読むことができます。1週間に1度、日曜日にメルマガでの発行を行っております。
ままぐまぐ大賞2022 マネーボイス賞1位
週に一回、『鈴木傾城のダークネス・メルマガ編』をまぐまぐ!から発行しております。今年も、『メルマガの日本一はあなたが決める!まぐまぐ大賞2022 MAGMAG AWARDS 2022』の中で、まぐまぐメディア・マネーボイス賞1位を頂きました。2019年1位、2020年1位、2021年2位、そして2022年1位です。皆様に感謝します。
まだメルマガを購読したことのない方は、これを機に登録してみて下さい。上記より登録することができます。
【ご注意】
ご登録頂いてメールが届かない場合、こちらにてお問い合わせ下さい。再発送等も、こちらで行います。
http://www.mag2.com/info/renew/webmail.html
読者さん窓口:reader_yuryo@mag2.com
フルインベスト・メルマガ編バックナンバー
フルインベスト・メルマガ編は、バックナンバーも充実しております。たとえば、以下のようなバックナンバーが揃っております。
- 株主に報いる優良企業を保有するだけで金が金を連れてくる
- ロックフェラーの資産が陰謀も裏工作もなく増え続ける理由
- 弱肉強食の世界で自分が弱者だと気付いたらどうすべきか?
- 「現代資本主義の魔術」を身につける絶好の機会を見逃すな
- これで「無限にキャッシュを生み出すマシーン」が手に入る
- 次に押さえたいのは「変わりゆくものをすべて飲み込むこと」
- 少子高齢化と人口減で活力が低下する国がインフレにならないとでも?
- 資本主義では自分に才能がなくても、他人の才能を保有するのが基本だ
- 学歴を裏口で手に入れなくても「これ」でイージーモードに入れる
- 資本主義の中で、普通の人間が合法的に他人を搾取する方法がある
- 学歴・職歴・容姿・能力・年齢を超越して、旨味を吸う生き方を選べ
- 自分に投機の才能がないと分かっても、悪賢く立ち回る方法がある
- 「自分が働いて稼ぐ」という発想をするな。もっと重要な発想がある
- 「一生カネに困らなくなるための生き方」として第一歩を踏み出すために
- 「自分は努力しない」という生き方を、合理的に実践する方法を学ぶべき
読みたいバックナンバーはありませんか? 他にも大量のバックナンバーを満載してお待ちしております。
ブログ『ダークネス』が生んだ電子書籍


