村田蓮舫は二重国籍疑惑が出たときに自分は日本人と言い張っていたが、追及されると発言を二転三転させるようになり、シラを切り通せなくなると今度は「日本人だと思っていた、故意ではなかった」と言い出した。
そして、都議戦に敗退して民主党内からも「蓮舫の二重国籍疑惑のせいで惨敗した」と責められるようになって、やっと国籍喪失許可証を公開した。
ところが、それが普通ではありえないほど疑惑に満ちたものだったので、この文書は偽造ではないのか、本当に二重国籍は解消されたのか、とより深く疑念を抱かせるものとなった。
インターネットでは『蓮舫代表の国籍喪失許可証7つの疑惑』としてそれが出回っている。(蓮舫代表の国籍喪失許可証7つの疑惑)
まさに村田蓮舫は疑惑だらけだ。いったい、この人間は何者なのか今でも誰も分からない。台湾人どころか、中国人ではないのかと言われるようにもなっている。つまり二重国籍どころか三重国籍ではないのか、ということだ。
村田蓮舫本人に聞いたところで意味がない。この人は政治家になる前は「二重国籍なんですよ」と嬉々として言っていた人物であったし、政治家になっても発言を二転三転する嘘つきなので発言に信憑性がゼロなのだ。
マスコミは都合の悪いことはいっさい報道しない
本来はマスコミやジャーナリストがこれを追う必要がある。ところが、この蓮舫の二重国籍疑惑の釈明会見の翌日、蓮舫の特集を組んだテレビ局はゼロだった。
安倍首相については、疑惑でも何でもないことを針小棒大に取り上げて大騒ぎするくせに、村田蓮舫については完全に素知らぬ顔をして報道しない。
こうしたマスコミの姿勢は「報道しない自由」と呼ばれている。マスコミは自分たちの都合の悪いことはいっさい報道しようとしないのだ。
最近のマスコミの安倍首相攻撃には加計学園問題が使われているのだが、ここでもマスコミは自分たちの都合の悪い発言はいっさい報道しないで自分たちに都合の良い発言のみを取り上げて安倍首相を追い込もうとしている。
こうした状況に「安倍総理は冤罪の被害者」「あらぬ濡れ衣がかけられているので、何とか晴らすことができるようお役に立ちたい」と加戸守行前愛媛県知事は様々な事実を発言している。
ところが、マスコミはこの加戸守行氏の発言をまったく報じようとしないのである。
あまりのマスコミの「報道しない自由」に呆れた自民党の青山繁晴氏は「加戸さんがいなかったがごとく扱われた。メディアや社会の様子をどう考えるか」と尋ねたところ、加戸守行氏は以下のように答えている。
「報道しない自由があるのも有力な手段、印象操作も有力な手段。マスコミ自体が謙虚に受け止めていただくしかない」
今や多くの人はマスコミが「報道しない自由」で世論を歪めていることを認識するようになっているのである。
マスコミは自分たちに都合の悪いことはいっさい報道しない。まるっきり無視だ。まるでなかったかのように報道せず、それで世論を一方的に歪めていくのである。
マスコミの「報道しない自由」は、今や異常な段階にまで到達している。
新聞やテレビを無防備に信用する人は今も存在する
作家の門田隆将氏は2017年7月23日の産経新聞で、このように語っている。
『昨今の新聞は、単に自らの好き嫌いに基づき、それに都合のよい情報と意見を表明する場になり果てていることに気づく。安倍晋三内閣が好きか、嫌いか。安倍内閣を倒すか、倒さないか。その目的を実現するためには、事実(ファクト)など「関係ない」という露骨な姿勢である。私は、レベルが低下する一方のそういう新聞を「政治運動体」の機関紙という見方で毎朝読んでいる。すなわち倒閣運動の”ビラ”である』
そして、最後にこのように結んでいる。
『どうしても新聞を読みたい向きには、これからは「倒閣運動体」の機関紙として、割り切って購読することをお勧めする』
朝日新聞や毎日新聞や東京新聞、そしてNHKを含むほぼすべてのテレビ媒体は、今や国民に「マスゴミ」と呼ばれるようになっている。
ゴミにはゴミの目的がある。その目的というのを門田隆将氏は「倒閣にある」と喝破している。
安倍首相は日本の国益のために政治を行っており、次から次へと重要法案を通している。中国・韓国・北朝鮮の横暴からも距離を置き、容易に謝罪も賠償もしない。
つまり、安倍政権は中国・韓国・北朝鮮にとっては「邪魔で仕方がない政権」なのである。
だから、日本国内のマスコミに潜り込ませた工作員やそのシンパを使って激しい勢いで倒閣運動をしている。そして、新聞を「倒閣ビラ」として発行しているのだ。
今どき新聞やテレビを無防備に信用する人がいるのかと私たちはいぶかる。
それが、大勢いる。
70代以上の人たちは情報源が新聞とテレビしかないことが多いので、朝から晩までテレビを見続けているうちに、もはや回復できないほど洗脳されてしまうのだ。
高齢者をマスコミの洗脳から覚めさせるのは重要だ
高齢層は体力が衰えていくので、家に籠もりがちとなる。次第に社会との接点が消えていく。そして、次第に判断能力を喪失していく。
その高齢層に朝から晩まで語りかけるのはテレビだけだ。
そのため、テレビがあからさまに「報道しない自由」を行使して世論を一方的にねじ曲げると、どうなるのか。高齢層はひとたまりもなくテレビに騙される。
マスコミの印象操作するがまま、高齢層はそれを受け止める。マスコミの道具になってしまう。インターネットは高齢層に到達しない。
テレビはスイッチを入れれば「ただ」であらゆる情報を一方的に見せてくれるのだが、インターネットは「小難しい道具」を使って自分で情報を捜しにいく必要がある。
文字入力も思うがままにできず、視力も悪くなって手元もよく見えなくなっている高齢層にとって、パソコンやスマートフォンを操るというのは想像以上に難儀なことであり、だから誰もインターネットをしない。
情報が欲しければスイッチひとつで見ることができるテレビに流れてしまうのは致し方がないことなのである。日本は少子高齢化の国であり、インターネットが使えない高齢者が多数派の国である。
だから、マスコミの洗脳は今でも充分に効くのである。
これは非常に危険なことだ。最も洗脳されてはいけない多数派の高齢層が最も洗脳されやすい位置にある。そして、彼らが選挙の行方をも支配する。
そのため、私たちがやらなければならないのは、高齢層をいかに「ゴミ」と化した新聞やテレビから遠ざけるか、いかにマスコミを信じるのが危険なことなのかを高齢層に知ってもらうかということになる。
高齢層もテレビが面白いと思って見ているわけではなく、下らないと思いつつ、それしか娯楽がないのでそれを見ているだけである。
そうであるならば、私たちは身近な高齢層に「テレビは下らない、テレビは信用できない、マスコミは偏っている」と高齢層に認識してもらい、危険なマスコミから距離を置いてもらうように誘導すべきである。
テレビが消えれば高齢層ももっと実社会と接点を多く持つようになり、それだけでも世の中は活性化する。高齢者自身もマスコミの一方的な洗脳に騙されにくくなる。
高齢者をマスコミから遠ざけて洗脳から守るのは重要な課題でもある。