浪費しまくったら金が貯まらない。この「買いまくりたい」という欲望を消す方法

浪費しまくったら金が貯まらない。この「買いまくりたい」という欲望を消す方法

金がなければ物欲も低下しそうな気もするが、実際はそうでもないようだ。金がなければないほど「欲しくても買えない」という消費に対する飢餓感が膨れ上がってしまって、より買いたくなってしまうからだ。飢えているときにスーパーに行けば無駄な食品を買いすぎるのと同じだ。(鈴木傾城)


プロフィール:鈴木傾城(すずき けいせい)

作家、アルファブロガー。著書は『ボトム・オブ・ジャパン』など多数。政治・経済分野を取りあげたブログ「ダークネス」、アジアの闇をテーマにしたブログ「ブラックアジア」を運営、2019、2020、2022年、マネーボイス賞1位。 連絡先 : bllackz@gmail.com

年収が増えても資産が貯まらない理由とは?

「年収が増えれば増えるほど資産が貯まる」と考えている人もいるのだが、それは間違いだ。たとえば、私が長らく歓楽街で見てきた人たちは、大金を稼いでも「まったくカネがない」状態で苦しんでいた。

水商売やもっと裏の仕事をしている人たちというのは、男も女も稼ぐ額は大きいのだが出ていく額も私たちの想像以上に大きい。

全員が全員ともそうだとは言えないのだが、見栄が重要な世界なので、華美な服を着て、ブランド品を買って、高額なところに住む人が多い。さらに仕事も生活も不安定で、過酷な世界でメンタルもしばしば不調になる。

そして、彼らのまわりには口のうまい詐欺師や有無を言わせぬ恫喝者がおびただしく存在するので、せっかく稼いだ金を毟り取られることもある。トラブルに巻き込まれることも多い。

結局は高収入であっても、自滅しやすいのが夜の世界の人たちである。私はそういうのをさんざん見てきたので、「年収が増えれば増えるほど資産が貯まる」とはまったく思っていない。

では、表社会の高収入の人たちは安泰なのか。

彼らもタワマンに住み、高級車を乗り回し、高いレストランでワインでも飲んで、金のかかる趣味で遊んだりする人がいる。やはり、そういう人たちは収入以上に背伸びし過ぎとなる。「いくらでも稼げる」という全能感の為せる業なのか、無謀な借金も平気でしたりする。

クレジットカードの支払いが毎月増えていき、内情が火の車になって、仕事がうまくいかなくなった時点で人生が詰んでしまうケースも多い。

【金融・経済・投資】鈴木傾城が発行する「ダークネス・メルマガ編」はこちら(初月無料)

「あれも買いたい、これも買いたい」という目的

いくら高収入であっても、消費行動がおかしければ資産が貯まるわけではないということは覚えておいたほうがいいのかもしれない。

大切なのは上手にお金を使うことであり、きちんと「勤倹貯蓄」の生活をしておくということに尽きる。(どうすれば貧困から抜けられるのか。本多静六という日本が生んだ最高の頭脳が答えを言っている=鈴木傾城

収入の範囲で暮らし、きちんと貯蓄し、金融リテラシーを高めておけば、たとえ収入が少なくとも資産を増やすことができるし、生活に安定感ができて幸福度を高めることも可能である。

結局、大金を稼ぐ前に金融リテラシーをきちんと向上させておかなければ、手に入ったものは消えていくだけだということに尽きる。

「高収入になりたい」「金持ちになりたい」という人の話はよく聞くのだが、なぜ高収入や金持ちになりたいのかと言うと、だいたいの人は「あれも欲しい、これも欲しい。あれも買いたい、これも買いたい」という目的を話す。

そういうのを見聞きしていると、ほとんどの人が実際に高収入・金持ちになったとしても資産が貯まらない理由がよくわかる。彼らが高収入・金持ちになりたいのは、ただ単に「もっと使いたいから」なのである。浪費することが前面にある。

自分の生活や人生にまったく必要ないものに金を使い、衝動買いの欲望を満たし、物欲を発散することしか見えていない。

もし、そういう人が高収入・金持ちになったとしても、遅かれ早かれ最後には何もない人生に戻ってしまうだろう。

【ここでしか読めない!】『鈴木傾城の「ダークネス」メルマガ編』のバックナンバーの購入はこちらから。

「金がないから買えない」という強い欲求不満

「あれも買いたい、これも買いたい」と言っている人は、金がそれほどないときからあれもこれも買っている。金があってもなくても消費するので、貯金が増えることはほとんどない。

金がなければ物欲も低下しそうな気もするが、実際はそうでもないようだ。金がなければないほど「欲しくても買えない」という消費に対する飢餓感が膨れ上がってしまって、より買いたくなってしまうからだ。

飢えているときにスーパーに行けば無駄な食品を買いすぎてしまうのはよくあることだが、消費に対する飢餓感も同じだ。あれもこれも欲しいのに「金がないから買えない」という不満が昂じれば、どうなるのか。

少しでも金が入ったとき、飢餓感の穴埋めをするかのように多くを買ってしまう。

高収入の人はブランド品をデパートで買いまくるかもしれないが、低所得の人は100円ショップなどで目に付いたものを次々と買うような消費行動になる。そのため、貧困層になればなるほど、実は家の中はモノで溢れていたりする。

「欲しくても買えない」「消費欲を満たしたい」という気持ちが安物買いにつながって、家の中がガラクタまみれになってしまうのである。

「金がない」という現実は「金があったら使いまくれるのに」という気持ちにつながり、それが「金を使いまくりたい」という欲望に結びついていく。家の中が安物の不要品で埋もれて、ゴミ屋敷寸前になってしまっている人も多い。

それは、「金がないから買えない」という強い欲求不満が生み出した心象風景であると言っても過言ではない。これは幸せな状態ではないというのがわかる。

【マネーボイス】読むと世の中がクリアに見える。鈴木傾城の経済を中心とした必読の記事がここに集積。

自分の「買いまくりたい」という欲望を消す方法

「収入の範囲で暮らし、きちんと貯蓄し、金融リテラシーを高める」ことによって資産を増やすことが可能なのだが、買えないという飢餓感を持っていると、まるでドラッグ依存者がドラッグを求めるように「何でもいいからモノを買う」という行為に走ってしまう。

そして、「勤倹貯蓄」とは真逆の「浪費思考」に向かっていく。

こういう人は勤倹貯蓄の前に、浪費に向かうライフスタイルを何とか克服する必要がある。そのためには「使いまくりたい」「買いまくりたい」という欲望が何ら自分のためになっていないことを知る必要がある。

実は、自分の「買いまくりたい」という欲望が、「実は自分のためになっていないのではないか」というのを確認するもっとも最適な方法がある。それが「家の中の要らないものを捨てる」という行為である。

今まで消費に飢餓感があった人は、その飢餓感を埋め合わせるために大量の安物を買い込んで家の中がいっぱいになっている。浪費の結果として「ガラクタで溢れる部屋」になっている。

それを、今度はひとつひとつ捨てていくのである。自分が本当に必要であるもの以外は捨てていく。捨てるためには分別しなければならず、分別するためには考えなければならない。

そのときゴミになるものを前にしたら、「こんなくだらないものを買っていた」「こんなところに無駄金を使っていた」「なぜこんなものを欲しがっていたのか」と思うはずだ。

そして「これだけ無駄な買い物をしていたのか。馬鹿なことをしていた」と自分自身の反省にする。それを日々、繰り返していけば部屋が片づく上に無駄なものを買う気持ちも失せてくる。結果として浪費が減る。

「買いまくりたい」という飢餓感は、「不要なものを捨てる」という行為をきちんとすることで消えていく。捨てるにも金がかかったりして面倒なのだが、捨てるほうに金と時間をかけていたら、間違いなく「次に買うときはきちんと考えて買おう」という方向になっていく。

そこから、きちんとした金融リテラシーが育っていく。

邪悪な世界のもがき方
『邪悪な世界のもがき方 格差と搾取の世界を株式投資で生き残る(鈴木傾城)』

鈴木傾城のDarknessメルマガ編

CTA-IMAGE 有料メルマガ「鈴木傾城のダークネス・メルマガ編」では、投資・経済・金融の話をより深く追求して書いています。弱肉強食の資本主義の中で、自分で自分を助けるための手法を考えていきたい方、鈴木傾城の文章を継続的に触れたい方は、どうぞご登録ください。

貯金カテゴリの最新記事