今日のメルマガは、1億円突破のシングルマザーさん含め質問だけひたすら答えます

『鈴木傾城のダークネス・メルマガ編』も質問コーナーを設置して、たくさんの方からの質問を頂いておりますが、面白い質問や考えたこともない問題の質問などもやってきて、個人的にも面白く感じております。 今週も、いくつか質問が来ているのですが、けっこうな分量になりますので、今日のメルマガは、質問だけひたすら答える回にしたいと思います。 まずは、1億円突破のシングルマザーさんからです。 * * * * * * […]

ひきこもり、146万人に激増の衝撃。このままでは国の未来すら危うくなってしまう

人間は親子であったとしても、それぞれ独立した生命体である。親の生きる道と、子供の生きる道はまったく違う。だから、子供は自分の人生を生きるために、親から独立しなければならない。いつまで経っても自立できない子供は、親を精神的にも経済的にも消耗させている。(鈴木傾城)

日本社会。これから「時代の適応能力」が極度に落ちて駄目になるたった1つの理由

以前、高齢のある方に「じぶん銀行というのを使っている」と言ったら「そんな聞いたことも見たこともない銀行は使わない方がいい」と本気で心配されたことがあった。きちんと看板があって窓口がある銀行でないと信用できないようだった。しかし今、それが銀行の負担となっている。(鈴木傾城)

2022年は社会保障費の危機の始まり。これから日本で起こる最悪の社会問題はコレ

高齢者が増えてどうしようもないところに、社会保障費の増大が止まらなくなっている。今頃になって少子化対策だとか言っても遅すぎる。増税や社会保険料の引き上げで何とかすると言っても、すでに国民の負担は爆発しそうなところにまで到達している。ヤバい状況である。(鈴木傾城)

社会を不安定化させる経済格差。超富裕層と低所得層の違いはどうなっているか?

社会を不安定化させるのは経済格差である。一部が超富裕層となって、大半が貧困層となった時、社会はまともに機能しなくなっていく。その格差は、中流階級がどんどん下に落ちて貧困化し、富裕層の資産が逆に増えていくことによって開いていく。 日本はまだまだマシな部類であるが、将来はそうとも言い切れない。日本も経済格差が極度に開いた国になってしまうだろう。 現在、日本の相対的貧困率は15.7%であり、約2000万 […]

死ねば借金がなくなるかも……。学生に数百万の借金を負わせる日本社会の苛烈さ

奨学金…。社会に出た時、300万円以上の借金がのしかかり、借金の返済で押しつぶされそうになって死をも考えるような学生も出てきている。これを「自己投資」という人もいる。それは非常に乱暴な話であるし、当事者のことを何も分かっていない人間の言うことだろう。(鈴木傾城)

岸田首相は平和とか言ってないで、G7で「日本も核を保有したい」と爆弾発言しろ

岸田首相が夢見る少女のごとく「平和」だとか「核兵器なき世界」とか、そういう理想論をあれこれ言っても、まったく何の意味もなく、日本の国益にもならない。核兵器は「最大の攻撃」であると同時に「最大の防御」なのだから、絶対に核兵器の保有を目指すべきなのだ。(鈴木傾城)

時が来たら行動できるかどうかが重要なのであって、予測は思うほど重要ではない

2021年に信用やレバレッジで調子に乗っていた投資家は、2022年の長い相場の下落によって大損失を喰らって一掃された。私自身は2022年は定期定額積立投資をしたくらいでほとんど動かずにいたので特に損失はなかった。 損失どころか、保有していたのがドル資産なので、2022年のドル高・円安で私の資産の価値は何もしていないのにもかかわらず勝手に増大して円ベースで見ると過去最高の資産額になっている。 このド […]

さらば、政治よ。有権者はもう政治に期待することは完全にやめてしまった

岸田文雄は総理大臣になる前、「令和の所得倍増」を掲げていた。ところが、総理大臣になった瞬間に「倍増は言葉通りの意味ではない」と約束を反故にした。騙された国民は「やっぱり」と思って、ただ白けた目で岸田首相を見ているだけである。政治?誰も何も期待していない。(鈴木傾城)

淘汰される日本の平凡なサラリーマンたち。ジョブ型・成果主義・高額報酬制度・人工知能で労働環境は完全に変わる=鈴木傾城

「ジョブ型」「成果主義」「高額報酬制度」で現在社会にマッチした技術を持つスペシャリストは凄まじい年収になる。しかし、その他大勢の労働単価は暴落していく。高額報酬制度で莫大な年収を得る人間がいる横で、非正規雇用であっても仕事が見つからないような社会になるのだ。(鈴木傾城) プロフィール:鈴木傾城(すずき けいせい) 作家、アルファブロガー。まぐまぐ大賞2019メディア『マネーボイス賞』1位。政治・経 […]

日本に期待しないので「日本と自分を切り離す努力が必要」と思う人が増えている

日銀の植田和男総裁は前任の黒田総裁のはじめた「異次元の金融緩和」を当面は続けていくことを宣言している。そして、これまでの金融政策は妥当であるとも付け加えている。 日本は、金融政策的にも「何も変わらない」ということなのだが、逆に言えば「もう何か変えることもできない」ということでもある。 たとえば、日本でも物価がずっと上昇し続けており、これからも上昇していくのだが、こうした物価高を止めたいのであれば、 […]

これから日本の平和ボケが急速に消えていって軍産複合体を求めるようになる理由

アメリカと中国の戦争は、日本を完全に巻き込む。今まで日本人は平和ボケしていると自他共に認める国民性だったが、世界情勢が変わってきているので、今後は急激に平和ボケは消えていくと私は見ている。平和ボケは、実はアメリカがあえて日本に定着させたものだ。(鈴木傾城)

若者が遊び半分の無能な候補者を国会に送り込むのは政治を使った自傷行為か?

政治家はもう誰も期待できないと国民は思うようになっている。誰を入れても同じならば、アイドル崩れだとか、炎上系のYouTuber候補だとか、陰謀論をまくし立てる怪しいけれど面白そうな候補だとか、そういうのに票を入れて、憂さを晴らそうと思う。暇つぶしになるからだ。(鈴木傾城)

円の価値が喪失する理由。資産逃避どころか日本人の脱出も静かに進行していた?

2023年4月9日に日銀では植田和男・新総裁が就任して、翌日には岸田首相と植田総裁が辞令発令で会っている。 植田新総裁が沈みゆくこの国の金融政策でどのような舵取りをするのか世界は発言を待っていたのだが、4月28日の金融政策決定会合で、いよいよ方向性が見えてきた。ポイントになるのは、黒田前総裁が行っていた「異次元の金融緩和」を継続するのか止めるのか、という点だった。 異次元の金融緩和を「継続する」の […]

無能政治のツケはこれから。今後の10年で最悪な「5つの出来事」が鮮明化していく

ほとんどの人は、もう自民党には何も期待していない。旧態依然とした政治家が、何の進歩もないような政治をだらだら続けて日本を疲弊させている。ところが「他の野党はもっと政権担当能力がないので自民党に入れるしかない」と言って、有権者の多くが自民党に票を入れるのだ。(鈴木傾城)

企業はリスキリングした従業員を雇うよりも、人工知能やロボットに置き換える

日本政府は「リスキリング」と言うが、今後は人工知能が仕事をありったけ奪って、資格やら技術やら持った人間よりも人工知能の導入を好む企業の方が増えて、慢性的な失業者・困窮者が増える可能性の方が高いのではないか。そうなると、また税金を上げるのだろうか?(鈴木傾城)

今こそ考えろ。馬鹿な政治家・無能な官僚と一緒に沈むほど虚しい人生はない

最近、「日本政府・高級官僚たちは日本国民を殺しにかかっているのではないか?」と思うことが多くなってきた。日本を豊かにして、日本人を富ませるのが政府・官僚の仕事のはずだが、今は真逆のことばかりしているからだ。 たとえば、岸田首相は「消費増税は当面考えていない」と言うのだが、それで「しばらく増税はないんだ、よかった」という話にはならず、裏で日本政府はひたすら「ステルス増税」に走っている インボイス制度 […]

中高年は政府が「リスキリング」をゴリ押しする裏に気づけ。会社から切り捨てられ、困窮しても自己責任だと嘲笑される日が来る=鈴木傾城

2000年代からフリーターを選んだ若者たちは現実を知ることになった。フリーターというのは、「企業が低賃金で若者を雇って好きな時にクビを切る使い捨ての人員だった」という現実だ。最近、日本政府は「リスキリング」を強調しているのだが、その意味は何なのか?(鈴木傾城) プロフィール:鈴木傾城(すずき けいせい) 作家、アルファブロガー。まぐまぐ大賞2019メディア『マネーボイス賞』1位。政治・経済分野に精 […]

1 56