あなたは道端の1円を拾うだろうか。「一銭を笑う者は一銭に泣く」と言うが、あれは事実だ。富裕層ほど小さなお金の価値を知っていて、貧困層ほど蔑ろにする。(『鈴木傾城の「ダークネス」メルマガ編』鈴木傾城) ※本記事は有料メルマガ『鈴木傾城の「ダークネス」メルマガ編』2019年2月3日号の抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。 プロフィール:鈴 […]
少子高齢化で衰退へ向かう日本では、高齢になっても働かなければならない。これは生涯現役の「強制」であり、死ぬまで働かされる事態に突入したのだ。しかしこの状況でも、幸せに生きる方法はある。(鈴木傾城)
100億円以上も稼ぎ、派手な言動で誰もが憧れるスーパーヒーローも、ヨットに高級マンションに高級車を買いまくって、あっという間に破産に追いやられていく。100億円以上もの収入を得ても、使いまくっていればカネは右から左へと消えていく。(鈴木傾城)
日本社会は大麻(マリファナ)を断固拒絶するが、米国では医療用ほか娯楽用も含めて合法化へ突き進んでいる。大きな資金が流れ込んで一大産業になりつつあるが、日本はそれを傍観するだけだ。しかし、日本人でもその恩恵を受ける方法はある。(鈴木傾城)
人は当たらないと思いながらも、楽して大金持ちになる夢を追って「宝くじ」を買ってしまう。現実逃避の最たるものだ。そして、現実逃避で現実を乗り切ることは無理だ。 この記事はマネーボイスで読むことができます。こちらでお読み下さい。
米中の覇権争いが取り沙汰されるが、イノベーションも言論の自由も市場の健全性もない中国が覇権を握ることは決してない。この先の受難を中国の経営者たちが置かれている現状とともに解説する。 この記事はマネーボイスで読むことができます。こちらでお読み下さい。
少子高齢化の問題を真剣に考えている人は少ない。日本人の半数が大都市圏に住んでいるため、その深刻さを理解できないのだ。日本をあきらめた地方の悲惨な現状を知っても、まだ見て見ぬふりを続けられるだろうか。 この記事はマネーボイスに移行しました。こちらでお読み下さい。
2018年9月10日、安倍首相は「2019年10月から税率10%への消費増税を予定通り実施する」と明言した。物を買うと私たちは10%分を政府に差し上げなければならない。当然、生活はきつくなる。いよいよ、徹底的な「生活防衛」が必要な時代になる。次の時代への覚悟が必要だ。 この記事はマネーボイスに移行しました。こちらでお読み下さい。