
日本の国内では「なりすまし」が跋扈し、工作員が跳梁し、明確な工作と策略が渦巻いている。現代は、情報を中心とした「戦国時代」に入っているのだが、日本は無防備なままだ。政治界、報道界、財界、スポーツ界、芸能界、宗教界、教育界。どこにでもスパイが潜り込む。(鈴木傾城)
プロフィール:鈴木傾城(すずき けいせい)
作家、アルファブロガー。まぐまぐ大賞2019メディア『マネーボイス賞』1位。政治・経済分野に精通し、様々な事件や事象を取りあげるブログ「ダークネス」、アジアの闇をテーマにしたブログ「ブラックアジア」、投資をテーマにしたブログ「フルインベスト」を運営している。「鈴木傾城のダークネス・メルマガ編」を発行、マネーボイスにも寄稿している。(連絡先:bllackz@gmail.com)
世界中の要人を金で転がす工作
中国が国家主導で、全世界の技術・情報・機密・特許・意匠等、ありとあらゆる知的財産を盗みまくっているというのを、やっと普通の日本人も気づくようになった。
ハッキングのような手口だけでなく、議員や経営者や研究者やジャーナリストに買収やハニートラップ等のワナを仕掛けて、中国に機密情報が渡る仕組みを作り上げて展開している。
「千人計画」も、世界中の要人を金で転がす工作活動であることが判明したのだが、日本学術会議でも千年計画に関わっている学者もいれば、そもそもファーウェイのような中国企業の顧問をやっている人間が潜り込んでいることも分かっている。
『デイリー新潮』は、名城大学の「福田敏男」教授や、東京大学名誉教授の「土井正男」氏が千人計画に関わっていたとして記事を上げている。
土井正男氏は「知り合った中国の先生から『千人計画』に誘われた」「北京の大学は東大時代と同じポストで、待遇も少し多いくらい用意してくれました」とここで述べている。(デイリー新潮:中国「千人計画」で日本の技術が盗まれる 参加の東大名誉教授が告白「中国は楽園」)
情報を盗むために、中国は本気になってやっているということが分かる。ありとあらゆる策略でそれを実行する。人をたらし込むことに関して、中国人の右に出るものはいないとも言うが、そうやって工作活動と策略で大国の地位を維持しているのが中国という国の正体なのである。
中国は昔から孫子の兵法のような詐欺の手引書みたいなものを読んでバイブルのように持ち上げている。
そのため「いかに相手を騙すか」を研究し、「騙した方よりも騙された方が悪い」と本気で思うような気質になっている。そして、中国政府もまた孫子の兵法を現代的手法で使い、それを「超限戦」と称して悦に入っている。
「千人計画」は、この超限戦の一環として仕掛けられているものだ。
【金融・経済・投資】鈴木傾城が発行する「ダークネス・メルマガ編」はこちら(初月無料)
もっと警戒し、もっと危機感を持て
中国は非合法な手段で大国化し、さらには他国に大量の工作員を送り込んで次々と「侵略」に邁進する危険な国家と化した。アメリカはそれに気付いて、中国のやっている工作活動を次々と明るみに出して糾弾している。
しかし、同じように工作活動を仕掛けられているのに、まったく対策を取らない国家がある。それが日本である。
日本にも大量の中国人の工作員が入り込んで、工作活動と反日活動をしているのだが政府はまったく動かない。そのため、たとえば沖縄は工作員の活動で中国に奪われかねない状況になっている。
中国の息のかかった政治家・マスコミ・文化人・活動家が中国の侵略工作に加担しているにも関わらず、日本政府はまったく手を打たないので、このままでは日本は中国に侵略されるがままになっていく。
日本はスパイ防止法がない国なので、工作活動は白昼堂々と行われているのだ。
日本は政治家から芸能人から大学教授から経営者まで、中国に取り込まれた人間は山ほどいる。そして、問題はそれをやっているのは中国だけではないことだ。韓国や北朝鮮もまた工作員を送り込んで、日本破壊や侵略や強奪を行っている。
日本人はもっと警戒し、もっと危機感を持つべきなのだ。
自分が中国・韓国・北朝鮮との関わりを切るのはもちろんのこと、誰かが中国・韓国・北朝鮮の工作員のような発言や行動をしており、日本にとって有害だと思ったら、転向を促すべきだ。
中国・韓国・北朝鮮と関わり続けるというのであれば、その人間を勇気を持って批判し、切らなければならない。離れなければならない。関わり続けてはならない。
「おかしいと思ったら関わりを切る」が徹底できないいけない。そうしないと、日本人は貪り尽くされ、搾り取られていく。
「千人計画」を見ても分かる通り、日本の世論を変質させるだけが工作員の仕事ではなく、日本の有益な技術やノウハウを盗むのも工作員の仕事だ。
日本は技術大国にも関わらず、なぜかスパイ防止法がないので、どんな企業にも、多くの外国人スパイが侵入している。彼らは無理をしない。自分の所属する企業や組織から、重要なデータにアクセスし、盗むことができるまで、ずっとそこに潜伏したまま過ごしている。
1年、2年単位ではない。10年単位で所属することすらもある。時が来るまでずっと目立たないで普通に暮らしている。しかし、時が来れば一気に動き、奪い、場合によっては日本社会に君臨して日本人をこき使う。
【ここでしか読めない!】『鈴木傾城の「ダークネス」メルマガ編』のバックナンバーの購入はこちらから。
簡単に相手を信じてはいけない
中国・韓国・北朝鮮のような反日国家が日本を侵略している現在、日本人はもう簡単に相手を信じてはいけない時代になっている。
本来であればスパイ防止法が整備されていなければならないのだが、そうなっていない。そのため、日本人は誰もが自分自身で最大限に警戒しなければならない。
スパイや工作員を見抜けると思うのは間違いだ。熟練した人間であればあるほど、他人に信用される洗練されたテクニックを持っている。
そのため、工作員は普通の人よりもよほど信用されるために心を砕いている。肩書きや経歴を飾り、信頼されるための格好や言動をしていることが多い。
特に中国は何でもする。女スパイは身体を与えることすらも平然とする。これがいわゆる「ハニートラップ」である。日本の政治家も中国のハニートラップにかかっていた例もある。
スパイに取り込まれていた政治家と言えば、橋本龍太郎が有名だ。橋本龍太郎は馬鹿で鈍感な政治家だったが、それでも自分に身も心も捧げてくれている通訳の中国女性がスパイである可能性があることくらいは途中で気がついたはずだ。
この女は2005年12月3日に自ら公安当局の所属だったことを暴露しているが、そもそも中国によるハニー・トラップは中華人民共和国が建国されて以来、ずっと続いている伝統だ。これを橋本龍太郎が知らなかったわけがない。
結局、橋本龍太郎はこの愛人の存在によって大スキャンダルに巻き込まれて窮地に陥るが、そうなってもこの愛人を最後までかばっている。
なぜなのか。それほど、この中国人女性は橋本龍太郎に尽くしていたということだ。途中で裏切られていることが分かっても、許してしまうほどこの中国人女性は橋本龍太郎を懐柔していた。
ダークネスの電子書籍版!『邪悪な世界の落とし穴: 無防備に生きていると社会が仕掛けたワナに落ちる=鈴木傾城』
現代は情報を中心とした「戦国時代」
中国の諜報活動は「超限戦」である。「超限戦」というのは、相手を騙すためには何でもするという孫子の兵法の現代版の詐欺マニュアルに則った戦法だ。
アメリカやオーストラリアは、こうしたものが自国に仕掛けられていることをようやく明らかにしているのだが、日本はまだまだ「明るみに出す」ことすらできないでいる。
そのため、日本は自国を守るために、責任のある立場の人間がしっかりしないと駄目な国なのだ。
経営者・研究者・教授・上場企業の社員・公務員は、下記のように考えていると接触してきた工作員に簡単にハメられる可能性がある。
1. 相手がスパイや犯罪者だとはまったく考えない。
2. 自分のまわりはみんな善意の人だと信じ込んでいる。
3. 近づいてくる異性を心から信じてしまう。
4. 潜入工作があるとは思わない。
5. 裏切り工作があるとは思わない。
6. 心が通じれば裏切られないと信じている。
7. 昔からの知り合いは信用できると信じている。
工作員は手段を選ばない。そのため、日本の国内では「なりすまし」が跋扈し、スパイが跳梁し、明確な工作と策略が渦巻いている。
現代は、情報を中心とした「戦国時代」に入っているのだが、日本は無防備なままなのだ。多くの日本人もやっとそれに気付くようになってきた。政治界、報道界、財界、スポーツ界、芸能界、宗教界、教育界。どこにでもスパイが潜り込む。
重要なのは、いくら用心しても今の日本ではこうした工作員を完全に排除できないということだ。相手が日本人のような格好をして、日本名を持ち、日本語を話していても、相手は工作員なのかもしれない。それが、今起きていることである。
だから、日本人はもっと警戒心を持たなければならないのである。「みんな仲良く」だとか「人を疑うのは罪」みたいな子供のような無邪気なことを言っていると、たちまち取り込まれてしまう。
工作員を見抜く。工作員を排除する。スパイ防止法の制定を急ぐ。それが、できるようにならないと日本は助からない。侵略されてしまう。国益を守りたい日本人は「反侵略」で結束しなければいけない時代になっている。
