アメリカの株式市場は2022年はずっと下落基調が続いていて、今もなお余談を許さない局面にある。アメリカの投資家が強気か弱気かはブルベア指数(bull bear spread)を見たら分かるのだが、2022年はずっと弱気に張りついている。
要するに、投資家はもはや相次ぐFRBの利上げ・利上げ・利上げに意気消沈し、すっかり自信をなくして株式市場を投げているのである。
FRBが利上げに突き進むと景気は冷える。実体経済で言えば、法人や個人事業主は借金をすると、今までよりも高い金利を払わないといけない。そのため設備投資をあきらめるか、事業を縮小することを考える。社会全体がみんなそうすると景気は悪化する。
景気が悪化するのであれば、当然それは株式市場に反映される。一方で金利が上がると債券を買えばもらえる金利が上がっていく。それならば、投資家はリスクある株式なんか買っているよりも債券を買った方が安全だ。
そういった動きが同時並行で起こるのであれば、株価は下を向かざるを得ない。
FRBはまだ利上げの途上であり、11月も0.75%という急ピッチの利上げをする予定なのだが、インフレ率はまだ高いところにあるので12月も0.5%なのか0.75%なのかは分からないものの金利を上げていくだろう。
金利がまだまだ上がっていくのであれば、経済を巡る状況は芳しくないということになる。
IMF(国際通貨基金)も、2022年10月11日に世界経済の見通しを再び下方修正しており、「世界経済の3分の1以上を占める国々が今年もしくは来年、経済の縮小に見舞われる」「最悪はこれからである」とコメントを発している。
IMFだけでない。金融関係者の多くは一様に「2023年には景気後退(リセッション)がやってくる」と考えており、ブルームバーグ予測モデルでは「1年以内の米リセッション、確率は100%」と報道されている。
私自身も、来年は間違いなくリセッションがやってくると考えている。景気は悪化して実体経済はひどいことになるだろう。そうであれば、その中で考えるべきことがある。大事なことだ……。

「まぐまぐ大賞2019・メディア・マネーボイス大賞」の1位に選ばれたメルマガです。この記事はメルマガにて発行され、メルマガにて全文を読むことができます。1週間に1度、日曜日にメルマガでの発行を行っております。
まぐまぐ大賞2019、2020 マネーボイス賞1位 二連覇!

週に一回、『鈴木傾城のダークネス・メルマガ編』をまぐまぐ!から発行しております。2020年は、『メルマガの日本一はあなたが決める!まぐまぐ大賞2020 MAGMAG AWARDS 2020』の中で、マネーボイス賞1位を頂きました。
まだメルマガを購読したことのない方は、これを機に登録してみて下さい。上記より登録することができます。
【ご注意】
ご登録頂いてメールが届かない場合、こちらにてお問い合わせ下さい。再発送等も、こちらで行います。
http://www.mag2.com/info/renew/webmail.html
読者さん窓口:reader_yuryo@mag2.com
ダークネス・メルマガ編バックナンバー
ダークネス・メルマガ編は、バックナンバーも充実しております。たとえば、以下のようなバックナンバーが揃っております。
- 株主に報いる優良企業を保有するだけで金が金を連れてくる
- ロックフェラーの資産が陰謀も裏工作もなく増え続ける理由
- 弱肉強食の世界で自分が弱者だと気付いたらどうすべきか?
- 「現代資本主義の魔術」を身につける絶好の機会を見逃すな
- これで「無限にキャッシュを生み出すマシーン」が手に入る
- 次に押さえたいのは「変わりゆくものをすべて飲み込むこと」
- 少子高齢化と人口減で活力が低下する国がインフレにならないとでも?
- 資本主義では自分に才能がなくても、他人の才能を保有するのが基本だ
- 学歴を裏口で手に入れなくても「これ」でイージーモードに入れる
- 資本主義の中で、普通の人間が合法的に他人を搾取する方法がある
- 学歴・職歴・容姿・能力・年齢を超越して、旨味を吸う生き方を選べ
- 自分に投機の才能がないと分かっても、悪賢く立ち回る方法がある
- 「自分が働いて稼ぐ」という発想をするな。もっと重要な発想がある
- 「一生カネに困らなくなるための生き方」として第一歩を踏み出すために
- 「自分は努力しない」という生き方を、合理的に実践する方法を学ぶべき
読みたいバックナンバーはありませんか? 他にも大量のバックナンバーを満載してお待ちしております。
ブログ『ダークネス』が生んだ電子書籍

