現実主義の評価は不当なまでに低いが、そのメリットはもっと強調されて然るべき

現実主義の評価は不当なまでに低いが、そのメリットはもっと強調されて然るべき

実際には「怖いもの知らず」は無謀なリスクを取るがゆえに早死にし、何事にも慎重で臆病なまでに無謀なリスクを避ける人間が最後まで生き残るのである。仮に現実主義者がリスクを取るのであれば、最後の最後まで臆病なまでに準備し、勝率を高める方法を取る。(鈴木傾城)


プロフィール:鈴木傾城(すずき けいせい)

作家、アルファブロガー。まぐまぐ大賞2019、2020年2連覇で『マネーボイス賞』1位。政治・経済分野に精通し、様々な事件や事象を取りあげるブログ「ダークネス」、アジアの闇をテーマにしたブログ「ブラックアジア」、投資をテーマにしたブログ「フルインベスト」を運営している。「鈴木傾城のダークネス・メルマガ編」を発行、マネーボイスにも寄稿している。(連絡先:bllackz@gmail.com)

ある時には順調に見えても、次の局面では一瞬にして逆風となる

理想主義者は理想に向かって果敢に目標に挑戦し、冒険心を持って何かを追求するという明るいイメージがある。一方で現実主義者は身の程をわきまえて無理だと思ったら何にも挑戦せず、臆病な人間であるという暗いイメージがある。

現実主義者の弱みとしてしばしば挙げられる「臆病だ」という姿勢は、実はデメリットどころか逆に大いなるメリットであることに気付かないのであれば問題だ。「臆病であること」は生き残るための必須条件である。

イメージ的には「怖いもの知らず」の人間が数々の難題や強敵を気合いと根性で打ち倒して世に君臨するように見えるのだが、それは映画やドラマまどのフィクションが作り出した妄想に過ぎない。

実際には「怖いもの知らず」は無謀なリスクを取るがゆえに早死にし、何事にも慎重で臆病なまでに無謀なリスクを避ける人間が最後まで生き残るのである。仮に現実主義者がリスクを取るのであれば、最後の最後まで臆病なまでに準備し、勝率を高める方法を取る。

すべてのプロフェッショナルは、この「臆病さ」を持ち合わせていることで共通している。なぜなら、そうでないと細部に神経が行き届かず、見逃しが発生し、場合によっては自分自身が危機に陥ることもあるからだ。

この姿勢が重要なのは、世の中はいつも順風満帆ではないからだ。ある時には順調に見えても、次の局面では一瞬にして逆風となる。

2019年まで世界はいろんな問題を抱えながらもそれなりに順調だったのだが、2020年に入って中国発コロナウイルスが爆発的感染を見せるようになると、世界は一瞬にして変わった。誰もこんなことになるとは予測しなかった。

だから、臆病さが重要になってくるのである。

【金融・経済・投資】鈴木傾城が発行する「ダークネス・メルマガ編」はこちら(初月無料)

臆病さがなかったために自滅するのが世の中の常だ

一瞬の気の緩みが死に直面する職業というのは珍しいものではない。たとえば、左官にしても現場は高い場所であったりすることもあるわけで、安全確認を怠ると転落して大事故につながりかねない。

軍人も自らの体調管理、所持品の確認、自制心、規律、警戒心を怠ると、一瞬で殺されてしまう職業でもある。臆病であるというのは生き残るための必須条件だった。

すべての「乗り物」のドライバーもまた同じだ。スピードに対して根拠のない自信を持ち、安全確認を怠り、マシンのメンテナンスも自分自身の体調管理もしないでいると、破滅的な大事故を引き起こすことになる。

スピードは、一瞬の気の緩みで死に直結するのは、毎年交通事故で数千人が死んでいるのを見ても分かる。臆病でなければ自分が大怪我をしたり死んだりするだけでなく、まったく関係ない人を巻き込みその人の人生を破壊してしまう。

危険な職業と言えば、ボクシングや格闘技やプロレスのような「職業」もまた同じだ。いや、ほとんどのアスリートは自分の身体を極限まで酷使するわけで、危険度は同じである。

極限の中で生き残るためには、あらゆる面に関して臆病なまでに準備し、防御し、注意しておく必要がある。根拠のない自信や無謀さや冒険心や無鉄砲さは自らの肉体の破壊につながり、競技人生の終わりにつながる。

死につながらないとしても、臆病さがなかったために自滅するというのはあらゆる職業に言えることだ。

経営者の破滅、事業の破綻というのは、往々にして巨額の借入が原因で発生する。この無謀な借入というのは、根拠なき楽観主義や冒険主義から生まれる。理想や未来の成功の姿に酔って現実が見えなくなる。

巨額の借入はビジネスを加速させるものであり、絶対的な悪ではないのは確かだ。しかし、場合によってはビジネスを一瞬にして破壊してしまうものでもある。

取り扱いは慎重の上に慎重を期する必要がある。臆病さを忘れて猪突猛進すると、事業が失敗した瞬間に会社も従業員の人生も一緒に吹き飛んでいく。

【ここでしか読めない!】『鈴木傾城の「ダークネス」メルマガ編』のバックナンバーの購入はこちらから。

テレビや雑誌が「バスに乗り遅れるな」と騒ぎ出す時が危ない

投資家もまた同じだ。バブルが発生すれば多くの投資家は強いユーフォリア(幸福感)に包まれる。あちこちで「朝起きたら資産が増えている」「一攫千金だ」という噂が流れ、おいしい思いをした人が名乗りを上げていく。

どこかのアナリストも「これは2倍になる、いや3倍になるかもしれない」と興奮したように言い出し始め、テレビや雑誌が「バスに乗り遅れるな」と騒ぎ出す。

バブルの興奮状態は伝染性があるのだ。

だから投資家の多くは「このバブルはもっと続く、どこまでも続く」と叫びながらどんどん資金を投入し、それでも飽き足らずに巨額のレバレッジを賭けて一発勝負に出たりする。

臆病さを忘れて一攫千金に走る。しかし、バブルというのは常に根拠なき熱狂なので、いつ破裂するのか分からないのだが、どこかで破裂してしまうものだ。

そこで真っ先に死ぬのは誰か。臆病さを忘れた人だ。全財産をバブルに突っ込んでいた人や、過大な信用やレバレッジをかけて資金を投じていた人が死ぬことになるのだ。

バブルを見て「これはバブルだ。いつか破裂する」と分析して踊らない人は現実主義者であると言える。

人々が狂気にとらわれて踊っているときに踊らないでいると「時代に乗れない人」「臆病な人」「駄目な人」「分かってない人」のように言われるのだが、バブルが破裂したら無傷で生き残るのが現実主義者なのである。

バブルはいつの時代でもどこの国でもどの金融市場でもどのセクターでも起こり得る。

コロナ禍が終われば旅行業界にバブルが発生するかもしれないし、突発的に仮想通貨市場がバブル化するかもしれないし、どこか聞いたことがない国がバブル化するかもしれない。翻弄される人はいつの時代でも出てくる。

ダークネスの電子書籍版!『邪悪な世界の落とし穴: 無防備に生きていると社会が仕掛けたワナに落ちる=鈴木傾城』

現実主義者であることはまったく悪いことではない

臆病さがなかったために自滅するのが世の中の常であることを考えると、「臆病だ」という姿勢は、実は弱みどころか逆に大いなる利点であると分かるはずだ。

「自信を現場に持ち込むな。臆病であれ」という姿勢は生き残るために正しい姿勢であることが分かる。現実主義者は臆病であることで生き残るのである。

では、現実主義者は果敢に目標に挑戦し、冒険心を持って何かを追求することはないのかと言えば、まったくそうではない。現実主義者も様々な目標に挑戦する。

ただ目標は厳しく精査され、さらにその挑戦には常に「自信を現場に持ち込むな。臆病であれ」という姿勢がセットになっていて、同じ挑戦をするにも自分が死んで破滅するようなことはないということだ。

現実主義者の「目標への挑戦」は、細心の注意と慎重さで行われる。つまり、臆病なまでに細部に目を行き渡らせて挑戦する。それは悪いことなのだろうか。いや、悪いどころか大切なことでもある。

細心の注意を持って行われるので、逆に限界能力や限界値がよく見えていて、そこまでは豪胆に突き進むことも可能になる。計算された中で豪胆に振る舞える。

普通の車が一般道で150キロも出したら確実に事故を起こす。しかし、整備されたマシンとコースでF1レーサーがスピードを出すと、300キロを超えることも可能だ。

300キロは尋常ではないスピードだが、限界能力や限界値が分かっていて、「臆病」なまでに準備と整備が為されるとそれは可能になる。

そう考えると、現実主義者であることはまったく悪いことではなく、むしろ無駄死にしないための最も重要な要素のひとつであると言える。

現実主義の評価は不当なまでに低く、明るい理想主義と対比されてイメージも良くない。しかし、現実主義のメリットはもっと強調されて然るべきだ。

さらに、臆病であることは生き残るための重要な要素であることも強調されていい。臆病さは弱みのように語られるが、ある局面では大きな利点なのである。

『弱者の戦略(稲垣 栄洋)』

鈴木傾城のDarknessメルマガ編

CTA-IMAGE 有料メルマガ「鈴木傾城のダークネス・メルマガ編」では、投資・経済・金融の話をより深く追求して書いています。弱肉強食の資本主義の中で、自分で自分を助けるための手法を考えていきたい方、鈴木傾城の文章を継続的に触れたい方は、どうぞご登録ください。

ライフスタイルカテゴリの最新記事