私がまだ20歳あたりで株式式市場で激しく買ったり売ったりをしていた1980年代後半、日銀が決める「政策金利」は「公定歩合」という名前で呼ばれていた。いつから公定歩合という言葉が使われなくなったのか不思議に思って調べてみると、どうやら2006年あたりからのようだ。
そのときに気づいたのだが、ちょうど私が激しく株を売買していた時は、政策金利は5%台から2%台へと落ちていくときだった。プラザ合意の後の意図的な円高、そして政策金利の低下。これがバブルを生み出した。
私は完璧にバブル世代のど真ん中に社会に出て、バブルの真っ只中で爆上げしていく株式を買いまくることができた。
その当時はまったく気づかなかったのだが、政策金利が下がって市中に現金がじゃぶじゃぶになる絶妙なタイミングで私は社会に出ていたのだ。それは、あまりにも幸運な出来事だったと言える。
それはともかく、「当時の政策金利は5%台だった」というところに、「えっ」と思わないだろうか。
日本はもう20年以上も政策金利は「ほぼゼロ%」で固定化されてしまっているのだが、この当時は5%近くもあったのである。もっと、驚くべきことがある。1974年や1980年代は政策金利が9%もあった。
日本の経済が成長し、躍動し、バイタリティに満ちていた頃は、政策金利が9%に引き上げないといけないくらい経済は過熱していたということになる。過熱というのは優しい言い方かもしれない。経済は沸騰してインフレになりまくっていたのだ。
景気の浮き沈みは激しかったが、その代わり賃金もばんばん上がった。日本が最後に政策金利を6%近くに上げたのは1991年だったが、実はこれが致命傷となった。
バブルが崩壊してしまっている中で、これほどまで金利を上げ、さらに極限の不景気となった1997年に今度は消費税を5%にしてしまった。以後、日本経済は脳死状態(デフレ)となり、政策金利はゼロに張りついたままとなった。
このメルマガは……
「まぐまぐ大賞2019・メディア・マネーボイス大賞」の1位に選ばれたメルマガです。この記事はメルマガにて発行され、メルマガにて全文を読むことができます。1週間に1度、日曜日にメルマガでの発行を行っております。
ままぐまぐ大賞2022 マネーボイス賞1位
週に一回、『鈴木傾城のダークネス・メルマガ編』をまぐまぐ!から発行しております。今年も、『メルマガの日本一はあなたが決める!まぐまぐ大賞2022 MAGMAG AWARDS 2022』の中で、まぐまぐメディア・マネーボイス賞1位を頂きました。2019年1位、2020年1位、2021年2位、そして2022年1位です。皆様に感謝します。
まだメルマガを購読したことのない方は、これを機に登録してみて下さい。上記より登録することができます。
【ご注意】
ご登録頂いてメールが届かない場合、こちらにてお問い合わせ下さい。再発送等も、こちらで行います。
http://www.mag2.com/info/renew/webmail.html
読者さん窓口:reader_yuryo@mag2.com
ダークネス・メルマガ編バックナンバー
ダークネス・メルマガ編は、バックナンバーも充実しております。たとえば、以下のようなバックナンバーが揃っております。
- 株主に報いる優良企業を保有するだけで金が金を連れてくる
- ロックフェラーの資産が陰謀も裏工作もなく増え続ける理由
- 弱肉強食の世界で自分が弱者だと気付いたらどうすべきか?
- 「現代資本主義の魔術」を身につける絶好の機会を見逃すな
- これで「無限にキャッシュを生み出すマシーン」が手に入る
- 次に押さえたいのは「変わりゆくものをすべて飲み込むこと」
- 少子高齢化と人口減で活力が低下する国がインフレにならないとでも?
- 資本主義では自分に才能がなくても、他人の才能を保有するのが基本だ
- 学歴を裏口で手に入れなくても「これ」でイージーモードに入れる
- 資本主義の中で、普通の人間が合法的に他人を搾取する方法がある
- 学歴・職歴・容姿・能力・年齢を超越して、旨味を吸う生き方を選べ
- 自分に投機の才能がないと分かっても、悪賢く立ち回る方法がある
- 「自分が働いて稼ぐ」という発想をするな。もっと重要な発想がある
- 「一生カネに困らなくなるための生き方」として第一歩を踏み出すために
- 「自分は努力しない」という生き方を、合理的に実践する方法を学ぶべき
読みたいバックナンバーはありませんか? 他にも大量のバックナンバーを満載してお待ちしております。