これからの10年、偉そうに成功のうんちくを垂れている成功者が復讐の標的となる

これからの10年、偉そうに成功のうんちくを垂れている成功者が復讐の標的となる

今までは中間層が貧困に落ちる時代だった。そして今後は貧困層が固定化される時代になる。這い上がれなくなった貧困層は社会に復讐心を抱くようになり、偉そうに成功のうんちくを垂れている成功者や、金を見せびらかしている成功者が復讐の標的になる。(鈴木傾城)


プロフィール:鈴木傾城(すずき けいせい)

作家、アルファブロガー。まぐまぐ大賞2019メディア『マネーボイス賞』1位。政治・経済分野に精通し、様々な事件や事象を取りあげるブログ「ダークネス」、アジアの闇をテーマにしたブログ「ブラックアジア」、投資をテーマにしたブログ「フルインベスト」を運営している。「鈴木傾城のダークネス・メルマガ編」を発行、マネーボイスにも寄稿している。(連絡先:bllackz@gmail.com)

「切り捨て」と「使い捨て」の2つが起きていた

今までまでは、中間層が崩壊して、大多数が下に下に押し下げられていく時代であったとも言える。

日本はバブルが崩壊して企業が終身雇用を維持できなくなり、従業員の切り捨てが始まったからだ。さらに新たに雇う場合は使い捨てができる非正規雇用者を選択するようになった。

・今いる従業員は「切り捨て」
・これから雇う従業員は「使い捨て」

この「切り捨て」と「使い捨て」の2つが、この30年で同時並行で起きるようになったので、中間層はそれまでの安定的な立場と収入をどんどん失っていったのだ。

さらにこの頃から日本は急激に子供が減り高齢者が増えるという「少子高齢化」が進むようになった。少子高齢化は日本社会を蝕む最悪のガンであり、この少子高齢化こそが日本の経済を停滞させる。

日本人は高齢化を支えるために現役世代が酷税で高齢者を支える国になった。この酷税が社会保障費を膨らませて内需を萎縮させる要因になった。

内需が萎縮すれば企業はますますコスト削減のためにリストラと非正規雇用者を常態化させるので、中間層はやはり蹴落とされる状態になる。そして、日本は中間層が減少し、急激に貧困層が膨れ上がっていく国になったのだった。

今後はどうなるのか。

【金融・経済・投資】鈴木傾城が発行する「ダークネス・メルマガ編」はこちら(初月無料)

構造改革とは社員のクビを切り捨てやすくする改革

これから起きることは明白だ。貧困層がどんどん膨れ上がって、彼らは這い上がれなくなる時代になる。一部の成功者が富を総取りし、残りが蹴落とされて這い上がれなくなる。

這い上がれなくなるというのはどういうことか。それは「貧困層の固定化」が決定的になるということなのだ。このままでいくと、これからの日本は間違いなく「貧困の固定化」が鮮明になり、社会は柔軟性を失う。

では、政治はこの問題を解決できるだろうか。

状況は絶望的かもしれない。少子高齢化問題も貧困問題も格差問題もバブル崩壊以後ずっと言われていたことなのに、政治家は誰ひとりとしてこれを本腰になって解決しようとしなかった。

解決するどころか、国が率先して非正規雇用を拡大させ、消費税を引き上げて国民から搾り取り、国民をどん底に突き落としていた現実がある。

非正規雇用を増やしてきたのは小泉政権だが、小泉政権の旗印が「構造改革」だった。この構造改革というのは、社員のクビを切り捨てやすくするという意味で「改革」だったのである。

小泉政権の経済担当としてこれを押し進めてきたのが竹中平蔵である。

竹中平蔵が狂気のように推し進めた「構造改革=弱者切り捨て政策」により、企業は、正社員を雇わず、いつでもクビを切れる派遣労働者を集中的に拡充させていった。

「経営者・正社員・派遣社員・パート」という賃金格差による身分制度が明確になって、若年層の多くが非正規雇用者に押し込められていった。そして、日本は一気に格差問題、貧困問題が噴出するようになっていったのだ。

その上、政治官僚はためらうことなく消費税を引き上げて、国民の搾取を苛烈に進めてきた。現在は消費税10%だが、これで止まるわけではない。(マネーボイス:10年以内に「消費税15%」は確実にいく。税金で貧困化する私たちはどう抵抗すべきか?=鈴木傾城

そう考えると、「貧困の固定化」は解決するのではなく、むしろ悪化する可能性の方が高い。これは遠い未来の話ではなく、現在進行形の話でもある。数千万人の日本人が「貧困の固定化」に巻き込まれていく。

【ここでしか読めない!】『鈴木傾城の「ダークネス」メルマガ編』のバックナンバーの購入はこちらから。

金持ちエリートと貧乏労働者に二分された日本

非正規雇用者やパート社員は、企業にとっては「使い捨て人員」である。賃金を上げる必要もなければ、終身雇用をする必要もなければ、福利厚生を与える必要もない。

労働改善のようなうるさいことを言ってくるようになるとクビを切って別の「歯車」に入れ替えればいいので、この使い捨て人員は企業にとっては願ったり叶ったりの存在である。

その結果、企業は積極的に正社員を切り捨てて非正規雇用者に入れ替える動きを進め、「経営者」と「労働者」が明確に分離していくようになっていった。

経営者というのは、要するにエリート・サラリーマンだが、こうしたエリートは会社の中でほんの少人数だけだ。このエリートが億単位の年収を得るようになり、その他労働者は数百万の賃金に抑えられるようになる。

分かりやすく言うと、この30年で日本は「金持ちのエリート」と、食うや食わずの「使い捨て従業員」に二分されたのだ。

問題はここからだ。「使い捨て」はいつでも企業の都合に翻弄される運命なので、何をどうやっても垣根を越えることができないのである。垣根を越えられない以上は、そこから抜け出すことができない。

社会が高度化すれば、教育も高度な教育を受ける必要があるし、学歴や職歴にもそれなりのキャリアが求められる。こうしたキャリアを手に入れるためには、高額な教育費と環境が必要だが、それは親の資産額で決まる。ちなみに、東大に通う生徒の親の年収は51.8%が950万以上である。

親が貧困層だと、最初から高度な教育など受けられるはずもなく生まれながらにして貧困層であることが決定づけられる。下に行くことはできても、上に行くことが極端なまでに難しくなってしまう。

ダークネスの電子書籍版!『邪悪な世界の落とし穴: 無防備に生きていると社会が仕掛けたワナに落ちる=鈴木傾城』

貧困層が「暴力的な復讐」をする未来が待っている

「貧困の固定化」は残酷な現象である。いったん貧困層に落ちてしまうと、その格差が子供たちに「遺伝」してしまう。

いつクビにされるか分からない貧困層の家庭では、とても子供に高等教育を受けさせることができない。塾も行かせられず、大学進学も厳しく、せいぜい高校を卒業させてやるくらいが関の山だ。

大学に行かせるにしてもカネがないので、子供たちは大して役に立たないFランクの大学を奨学金という名の莫大な借金を抱えて卒業する。

言うまでもないが、日本は歴然とした学歴社会である。このような社会の中では、学歴のない人間が上層階層のポストを得るのは、はっきり言って不可能に近い。

そのために少しでも何とか状況を打開したいと貧困層の子供たちは思って大学に行くのだが、大学にも序列があるのでFランクの大学では卒業しても大して評価が得られない。

だから、貧困層の子供たちは学歴がなくて低賃金の仕事に従事するか、もしくは大学を卒業しても評価されずに低賃金の仕事に従事するかの、絶望的な選択肢しかなくなる。

「貧困の固定化」は、かくして社会に定着していく。

こうした「貧困の固定化」が長く続くと、生まれながらに底辺を這い回ることを知った子供たちには「向学心」も「向上心」も生まれることはない。努力したところで成功する確率が限りなく低いのであれば、努力するだけ無駄なのだ。

彼らは刹那的な生き方をするようになり、こうした社会を恨むようになり、成功者に激しい敵意と憎悪を持つようになる。

ホームレスの命はどうでもいいなどと、生活保護利用者らに対する差別発言をするメンタリストDaiGo(松丸大吾)みたいな成功者も出てきている。貧困層にマウントを取ってワインを飲んで嘲笑っている人間に恨みを持つ人が登場して不思議ではない。

これから貧困の固定化が顕著となり、その先には持たざる者が持てる者に対して「暴力的な復讐」をする未来が待っている。偉そうに成功のうんちくを垂れている成功者や、金を見せびらかしている成功者が復讐の標的になる。

そんな社会に向かっていることを察知している人はどれだけいるだろうか?

『邪悪な世界の落とし穴: 無防備に生きていると社会が仕掛けたワナに落ちる(鈴木傾城)』

鈴木傾城のDarknessメルマガ編

CTA-IMAGE 有料メルマガ「鈴木傾城のダークネス・メルマガ編」では、投資・経済・金融の話をより深く追求して書いています。弱肉強食の資本主義の中で、自分で自分を助けるための手法を考えていきたい方、鈴木傾城の文章を継続的に触れたい方は、どうぞご登録ください。

貧困・貧困カテゴリの最新記事