「他国に評価されたいという気持ちが売国になる」という仕組みに気付け

「他国に評価されたいという気持ちが売国になる」という仕組みに気付け

日本人は「協調性」を大事にする民族なのだが、「協調性」をあまりに重視するあまりに「自己主張」や「敵への報復」ができなくなっている。つまり、敵に何をされても馬鹿のひとつ覚えのように「協調性」「未来志向」などと言って、恫喝・威嚇・暴言・理不尽に耐えてしまう。

攻撃されても「協調性が重要」などと言って、まったくやり返さない。暴言を吐かれても「協調性が大事」と言って、まったく言い返さない。だから、周辺国の人間は日本人を舐めてかかって甘く見てどこまでも増長するのである。

「協調性」は、ただの「弱腰」と捉えられたのだ。

「協調性」を無意識に保つのは日本民族の素晴らしい特質なのだが、協調の強調によって日本人は自縄自縛されて、それが日本人の欠陥となりつつある。あまりにも日本人は「協調性」を重視してデメリットを見なかった。

それを重視したことによって、「何をされても何もしない国」「日本人はやり返す勇気もない弱小民族」と思われて嘲笑され、馬鹿にされ、軽蔑され、軽く見られるようになった。

そうであれば、協調性の重視は止めるべきである。それによって、日本に新しい展開が生まれる。(鈴木傾城)


プロフィール:鈴木傾城(すずき けいせい)

作家、アルファブロガー。まぐまぐ大賞2019メディア『マネーボイス賞』1位。政治・経済分野に精通し、様々な事件や事象を取りあげるブログ「ダークネス」、アジアの闇をテーマにしたブログ「ブラックアジア」、投資をテーマにしたブログ「フルインベスト」を運営している。「鈴木傾城のダークネス・メルマガ編」を発行、マネーボイスにも寄稿している。(連絡先:bllackz@gmail.com)

協調性の重視から脱却

日本人が協調性を重視するのは、あまりにも「他国の評価を気にしすぎてしまう」性質があるからとも言える。

「他国に嫌われたくない、他国に悪く思われたくない、他国には良い子と思われたい、他国に否定されたくない、他国に批判されたくない」という承認欲求が心の裏側にあって、それが身に染みついてしまっている。

他国に嫌われないためには、自分が折れて他国の意向を汲むのが最も良い戦略となる。そのため、日本は常に他国の顔色を窺い、他国に合わせようとする。それこそが「日本の協調性」の正体だったのである。

そうであれば、協調性の重視から脱却するためには、「他国の評価を気にする」部分から脱却するというのが最も分かりやすい行動指針となる。

しかし、そうは言っても「他国の評価を気にする」ことを止めたら、日本にとってデメリットばかりでメリットがひとつもないのではないかという危惧もあるはずだ。

「他国の評価を気にしないというのは自分勝手になるということで、そうなれば嫌われるばかりだ」とも思う。「嫌われたら日本の評判も落ちて、結果的に日本は損する」とも考える人もいる。

本当にそうなのだろうか。

そもそも、日本を執拗に反日攻撃してくるのは中国・韓国・北朝鮮だが、彼らは歴史を捏造し、事実を歪曲してまで日本を攻撃してくる国である。彼らは「敵性国家」ではなく、明確な「敵」であると言っても過言ではない。

「敵」から良い評価を受けるというのは、どういうことなのか。彼らの仕掛けてくる理不尽に折れ、捏造や歪曲を認め、日本が謝罪と賠償をしたら「敵」は大いに満足し、日本を評価するだろう。

【金融・経済・投資】鈴木傾城が発行する「ダークネス・メルマガ編」はこちら(初月無料)

致命的なまでに危険なこと

敵に評価されるためには、敵が言うことを「その通りです」と認め、敵に媚びへつらい、無理難題を言われても言い返さず、「カネを出せ」と恫喝されたら黙ってカネを出すといい。

そうすると、それなりに評価されるだろう。そして、評価された上でこのように言われるはずだ。

「評価はするが、まだ努力は足りない。もっと謝罪と賠償をすべきだ」

つまるところ、「敵」に評価されるというのはそういうことなのだ。徹底的に嘲られ、収奪される。敵に評価されたいという気持ちは、それを意識しようがしまいが、結果的に「売国」につながってしまうのである。

「敵に評価されたい」というのは、致命的なまでに危険なことなのだ。

不幸なことに、「他国に評価されたいという気持ちが売国になる」という仕組みに気付いている国民はほとんどいないし、このあたりを掘り下げるジャーナリストもいないので、日本は何となく他国の評価を求めて動いているとも言える。

だからこそ、日本人は「敵に評価されたい」という無意識の承認欲求が非常に危険なものであることに気付き、一刻も早く軌道修正をしなければならないのである。政治家だけに言っているのではない。日本人全員に言っている。

敵に評価されるというのは国を売ることだ。一刻も早く、そのことに気付かないと、日本は政治家から国民まで無意識に売国を行って亡国に向かってしまう。

そこから脱却するには、言うまでもないが「他国が日本に下す評価など気にしない」と無意識に思えるまで、心の動きを作り替えなければならないのだ。

ダークネスの電子書籍版!『邪悪な世界の落とし穴: 無防備に生きていると社会が仕掛けたワナに落ちる=鈴木傾城』

強さだけでなく誇りも取り戻せる

日本が中国・韓国・北朝鮮に報復できないのは「軍隊を持っていないからだ」という人もいる。しかし、他国の評価を気にしていつでも他国の目を気にして媚びへつらっていたら、いくら軍隊を持っていようが状況は変わらない。

「他国が日本に下す評価など気にしない」「嫌われても関係ない」「良い子ぶらない」と政府から国民までが思えるようにならないと、日本は軍隊を持っても弱腰のまま何もできない国であり続ける。

敵には好かれなくてもいいのだ。むしろ、国益のために積極的に嫌われなければならないのだ。関係が破綻してもいいし、国交は断絶しても構わない。

「国交断絶になったら日本も経済的に損する」という人間もいるが、敵国と関わって媚びへつらう関係が続くよりも、関係が決裂して互いに相手に依存しない断絶関係にした方が最終的には日本のためになるのは言うまでもない。

他国の評価など気にならなくなると、日本は強くなれる。

相手が罵倒してきたら、日本は倍返しで相手を罵倒できるようになる。相手が日本に攻撃を仕掛けてきたら、日本はその瞬間に報復することができるようになる。それでも執拗に絡んできたら、いつでも断交できるようになる。

他国がどう思おうと、国際社会が何を言おうと、そんなものは意に介さずに国益を追求する覚悟ができたら、日本は強さだけでなく誇りも取り戻せる。結果的にそれが日本のためになる。

だから、日本はいつまでも他国の顔色を窺うのを止めて、協調性重視がもたらすデメリットにも気づき、新しい道を歩むべきだ。今の政治家がそんなこともできないというのであれば、そろそろ政治家を入れ替える時期が来ているということだ。

「敵国との協調なんかどうでもいい。それよりも日本の国益が大事だ」という政治家が必要だ。(written by 鈴木傾城)

日本はいつまでも他国の顔色を窺うのを止めて、協調性重視がもたらすデメリットにも気づき、新しい道を歩むべきだ。今の政治家がそんなこともできないというのであれば、そろそろ政治家を入れ替える時期が来ているということだ。

この記事のツイッター投稿はこちらです

この記事を気に入って下さった方は、リツイートや♡(いいね)を押して頂ければ励みになります。

鈴木傾城のDarknessメルマガ編

CTA-IMAGE 有料メルマガ「鈴木傾城のダークネス・メルマガ編」では、投資・経済・金融の話をより深く追求して書いています。弱肉強食の資本主義の中で、自分で自分を助けるための手法を考えていきたい方、鈴木傾城の文章を継続的に触れたい方は、どうぞご登録ください。

一般カテゴリの最新記事