世界的に見ると、コロナはまったく収まっていない。収束する前に寒い季節に入っており、これから風邪をひく人も増える。風邪もインフルエンザもこれから本番なのだから、コロナに感染する人が増えたとしても何ら不思議ではない。 ヨーロッパでは再びコロナ感染者が拡大して「第三波」がやってきているような状況になってしまっているのである。「ステイホームの奨励」「夜の外出禁止」「全面的自粛」が広がっていくことになっても […]
何も持たない人間が、手っ取り早く金を儲けたいと思ってのめり込むものがある。パチンコやパチスロである。パチンコは学歴も、職歴も、人間性も、性別も、出身も、年齢も、障害の有無も一切問わない。 資格も問わなければ人間性も問わない。犯罪者だろうが、自己破産寸前の経営者だろうが、ニートだろうが、無職だろうが、まったく関係ない。朝起きて、小金を持っていって、台に座れば誰でも稼げるチャンスはある。 しかし、本当 […]
トランプ大統領がコロナに感染している。大統領選挙の追い込みの最も重要な時期なので、これはトランプ陣営には大きなダメージとなる。 軽症で何事もなかったように戻れるのか、それとも悪化して寝込むことになるのか分からないが、こうしたひとつひとつが大統領選挙の行方を左右することになる。 世の中はいろんなことが「あらかじめ決まっている」かのように語る人もいるが、絶対にそんなことはない。世界は常に混乱しており、 […]
最近、ベーシックインカムを訴える経済学者やアナリストが増えてきた。そして、ベーシックインカムを望む国民も多くなってきた。ベーシックインカムとは「政府が国民の必要最小限の生活を保障する制度」である。 2020年はコロナによって経済が大打撃を受けることになったので、政府は「特別給付金」として国民ひとりあたり10万円を一律に配ったのだが、ベーシックインカムはこれを毎月行う形のものだ。 しかし、結論から最 […]
起業家・事業家に憧れる人は多い。成功したら大きな利益が手に入るからだ。もちろん、それは厳しい道だ。起業のほとんどは失敗する。10年スパンで見ると90%は失敗するという統計もある。 しかし、起業を成功させた事業家は、現代資本主義の中で最も大きな成功をつかみ取ることができるようになる。 2020年現代、この地球上で最も資産を持つ人物はジェフ・ベゾスだ。資産は約15兆円にのぼる。この資産は言うまでもなく […]
中国発コロナウイルスによって株式市場が2020年2月から3月にかけて大暴落に見舞われると、FRB(連邦準備制度)は莫大な金融緩和を進めて市場を買い支えた。 アメリカの政策金利は、ほぼゼロ%近くまで引き下げられ、大量の資金が株式市場に流れていったのだが、ここで多くの投資家が買い漁ったのはGAFAM(グーグル・アップル・フェイスブック・アマゾン・マイクロソフト)のようなハイテク株だった。 コロナによっ […]
アメリカの株式市場が大きく下げているのだが、ここのところずっとハイテク株やテスラのような人気株が度を超して買い上げられてきたので、調整が入ってもおかしくない局面だった。 今年は大統領選挙があって、9月から11月までの株価の行方で大統領戦の優劣も決まる。いつ調整が入るのかは誰にも分からないことではあったが、このあたりから政治的な思惑も入ってきて、株価は乱高下するのではないかという予測はあった。 これ […]
これまで順調に値を上げていたアメリカの株式市場だが、9月に入ってから突如として暴落を始めた。 特に激しく売られているのが今まで市場を牽引してきたナスダック市場のハイテク銘柄、そしてテスラのような極限まで買われてきた銘柄だ。 ちょうどアップルやテスラは株式分割を行ったばかりだったのだが、これによって1株あたりの価格が安くなって「買いやすい」と感じるようになった個人投資家が殺到して、すでに高値圏にあっ […]
2020年8月28日。安倍首相が辞任した。安倍政権に対しては賛否両論が渦巻いているのだが、この2013年から2020年までの7年8ヶ月の間、日本は期せずして「政治的安定」を手に入れていたということを覚えておく必要がある。 第二次安倍政権が始まるまで、日本は短命政権がずっと続いていたのだ。 第一次・安倍晋三内閣 366日福田康夫内閣 365日麻生太郎内閣 358日鳩山由紀夫内閣 266日菅直人内閣 […]
現代で最もアクティブな起業家であるイーロン・マスク氏が率いるテスラ(TSLA)が暴騰に次ぐ暴騰を演じていて、PER(株価収益率)は「1054.89」となっている。 このPERがいかに馬鹿げていて凄まじいものなのかは、投資家のすべてが認めるところだ。どれくらいのプレミアが付いているのかは、他の自動車メーカーと比べると見えてくる。 テスラ:1054.89ゼネラル・モーターズ:27.19フォルクスワーゲ […]
中国発コロナウイルスは社会を激変させたが、ビジネスに関して言えば、GAFAM(グーグル・アップル・フェイスブック・アマゾン・マイクロソフト)という超巨大ハイテク企業(メガテック)はコロナでダメージを受けるどころか、むしろコロナでビジネスがより独占的になっていく動きを見せたのが興味深い。 「奢れる者は久しからず、ただ春の夜の夢の如し」という言葉もあるので、どのみちGAFAMのようなメガテックはいずれ […]
2020年。中国発コロナウイルスによって全世界の経済が止まってしまった。当初、コロナは夏までには何とか収束するのではないかという希望的観測があったので、各国政府はロックダウンや緊急事態宣言を出して、5月から6月までにコロナを抑え込もうと努力した。 しかし、コロナの感染拡大は欧米で広がる一方で一向に収束せず、途上国ではむしろ「これからが本番」のような様相を呈している。日本でも7月に入ってから感染者は […]
パンデミックとステイホームの時代でも、売上と利益を伸ばしているのが、アメリカのメガテック企業であるGAFA(グーグル・アップル・フェイスブック・アマゾン)である。 人々がステイホームする中で個人的にパソコンやタブレットやスマートフォンが買われ、クラウドの使用量が上がって重要性が増し、リアルに友人と会えなくなった人はよりSNSに傾倒し、買い物はインターネットで済ますようになった。 このような動きはす […]
中国発コロナウイルスは今もなお猛威を振るっていて、感染者の拡大が止まらない。2020年7月23日の時点で、世界の感染者は1500万人を超えたことが報告されている。死者は約64万人。 感染者が最も多いのはアメリカで、感染者数は400万人超えとなっており、日本国内でも感染者は累計で3万人を超えている。 「コロナに感染しても大半は風邪程度なので大騒ぎするのはおかしい」と主張する人もいる。一方で「感染者に […]
アメリカは中国発コロナウイルスの感染拡大が止まらない。2020年7月16日も、17日も、連日、新規感染者が7万人を超える事態と化している。死者も増加している。テキサス州では遺体を安置する場所がなくなることも見越して、冷凍トラックも活用するような話をするようになっている。 失業者は6月の時点で143万人。ロックダウン明けで就業者数が増えて「経済は急回復するはずだ」という声もあったが、7月に入って感染 […]
中国発コロナウイルスは世の中の構造をめちゃくちゃに破壊し、パンデミックは今もなお止まらない。ワクチンも2020年には登場しない確率の方が高まっている。劇的な効果のある治療薬もない。 全世界がコロナで混乱しているが、日本も第二波に突入するかどうかの瀬戸際にある。そんな中で日本列島は大豪雨や洪水に見舞われており、弱り目に祟り目の状態だ。九州はズタズタになってしまっているが、これは被災のプロローグのよう […]
中国発コロナウイルスによって世界の環境は大きく変わったのだが、これについてイスラエル人歴史学者であるユヴァル・ノア・ハラリ氏は『不和の道を進むのか、それとも、グローバルな団結の道を選ぶのか、人類は選択を迫られている』と述べている。 私自身は「不和の道」と「団結の道」の両方が同時に起きてせめぎ合う状況になると考えている。 「不和の道」はコロナ以前から起きていた。中国が知的財産を徹底的に収奪して自国の […]
中国発コロナウイルスはまだまだ収束しない。とすれば、これからは「快適な非接触」を提供してくれるサービスやビジネスに金が集まり、接触を余儀なくさせるサービスやビジネスから金が逃げるということだ。 他人と接触することが前提の「夜の街」のビジネス、すなわちバー・クラブ・ホスト・風俗などの業界は、「快適な非接触」を何らかの形で生み出さない限りは客が戻って来ないので厳しいことになるだろう。 密閉空間に大勢を […]